ブログ
月別アーカイブ: 2014年2月
-
2014.02.24先日、関総研アドバイザー(SA)さん(SHK)と北浜法律事務所さんとのコラボ企画「北浜クラブ」に参加してきました。 場所は、北浜にある大阪証券取引所ビル。両社ともに、その歴史あるビルに入居しています。高いビルだけに景色も良いが、家賃も高そうだ。。。 さて、当社(KKB)は、自創経営(人を育て、自身が挑戦していく仕組み)を導入しています。 今回の講師の北川氏とは、自創経営導入時以来お世話になっており、いつもアドバイスを頂いている間柄。北川氏は、普段から読んだ本の抜粋を小さいノートにまとめている。セミナーの内容に合わせ、本の引用をスパイスのように効かしてくる。今回は、楠氏の「戦略としてのスト…
-
2014.02.17佐藤可士和氏をご存じでしょうか。佐藤氏は、ユニクロやホンダ「Nボックス」などのブランド価値を提供しております。 今回は、「佐藤可士和の超整理術 (日経ビジネス人文庫)」を紹介致します。「お客様の課題を整理し、答え相手から見つけ出すコミュニケーションドクター」などの至言が盛り込まれています。 会計事務所を含む全ての企業に応用がきくと思います。情報・思考・空間の整理。整理こそ、付加価値の源泉であることがわかります。 佐藤氏の整理術が、経営に対し、何らかの啓示があると思い、思わず大人買い。先ずは、異業種交流会STLOWSメンバーに送付しようと思います。 …
-
2014.02.10中小機構主催、事業承継/知的資産経営フォーラム2014に参加する。 パネルディスカッション「経営の見える化で進む社内外のコミュニケーション~企業価値を高め、つなぐ試み~」のパネラーを見て驚く。 パネラーの一人が、KPMGピートマーウィック時代の知り合いだったからだ。 彼の話を聴くと、KPMG退職後は、家業を継ぎ、その事業再建後は、同業種と異業種の会社買収を断行し、業績を伸長させているという。また、知的資産経営に取り組み、事業の見える化を行い、優先順位をつけて改革を行っている。 ディスカッションの中で、経営者と社員の違いを改めて感じる。経営者は社員と違い、何の保証もない。経営者は、会社にかかる…
-
2014.02.03北國銀行友翔会は、2011年に入会した会です。 参加者は、石川県のGDPを牽引する会社ばかり。 お客様も数名いて、華麗な社交場でした。 北國銀行は、中央大学学員会石川県支部とも縁が深いです。 (司会のMROアナウンサー 福島彩乃アナと。きんどん会以来。。。) (友人、H社の社長も。。。) …
最近のコメント
-
曼荼羅(まんだら)シート、私も愛用していますが、もっぱらブレ…
-2021.01.18
-
歴史上の偉人には我々には計り知れない孤独と辛苦があったのでし…
-2021.01.15
-
こんにちは☺️さっそくすてきなコメント有り難うございました。…
-2021.01.15
-
米田志津子様
コメントありがとうございます。
2017…
-2021.01.14
-
明けましておめでとうございます。初めてコメントさせて頂きます…
-2021.01.13
Contact
弊社へのご相談は
下記からお問い合わせください。
-
- フォームでお問い合わせの場合
- お問い合わせフォーム
-
- 電話でお問い合わせの場合
- TEL.076-260-1666 対応時間 平日09:00~17:30