ブログ
月別アーカイブ: 2021年1月
-
2021.01.17毎年1月のルーティン行事である曼荼羅(まんだら)シート発表。今年もきっちり実施いたしました。発表時間は一人90秒。 40名超の曼荼羅シート。それぞれの個性がばっちり出てしまう。また、何を考えているかもわかり、同じチームとして一緒に仕事をしていくうえでこのうえなく貴重な資料となります。 夢を語れと問われた場合、多くの方は自分の願望を書き連ねます。 「お金持ちになりたい」から始まり、自分事のオンパレード。 自分の事しか考えていない場合、皆の協力を得られるとは思えません。 自分の以外の方の夢を叶えるという視点があれば良いと思います…
-
2021.01.151/9「NHKスペシャル」を見ました。 未来2100年、地球温暖化を放置した変わり果てた結末を描いている。 生命にかかわる熱中症。 温暖化は2030年に限界の分岐点になる。 大洪水、激しさを増す台風など人類の存在を脅かしている。 次世代のために持続可能な世界への大転換が必要。 昨年10月に菅総理は「脱炭素社会の実現」を宣言した。 主要な国も「温室効果ガスの排出ゼロ」を宣言。 2020年の地球温度は産業革命前(1850年)と比較して1.2度上昇している。 80パー…
-
2021.01.101.「原因と結果」の体感 「その時、歴史が動いた」という言葉が好きです。 「原因と結果」の法則を体感するために、日記を続けて10年。 あの出逢い、出来事、言葉が人生に影響を及ぼしています。 日記の記述は、ほとんどが日常のルーティンではあります。 しかしながら、印象に残る出逢いや出来事や言葉の記述は大きく人生を左右することがよくわかります。 2.歴史の証人~日記 最近、「NHKオンデマンド」の契約を締結し、「その時、歴史が動いた」を鑑賞しています。 史実の多くは、歴史の当事者が記録した日記です。 記録しなければ、「その時」…
-
2021.01.052021年の丑年、明けましておめでとうございます。 本年も気の向くままブログを綴ります。 コロナ禍で「テレワーク」が日常語になっている。 テレワークあるいはテレコミューティングとは、勤労形態の一種で情報通信技術を活用し時間や場所の制約を受けずに柔軟に働く形態をいう。 「tel=離れた所」と「work=働く」をあわせた造語。 在宅勤務、モバイルワーク、リモートワーク、フレキシブルワークプレイスとも呼ばれる。 2020年4月の緊急事態宣言が発令後に7割の企業がテレ…
-
2021.01.04新年明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い申し上げます。 1月4日(月)、創業の地である白山市の金剣宮にて、厄介なウイルス対策を万全に、参拝いたしました。 8時からの参拝で清々しい気持ちとなりました。 今年も皆で二拝二拍手一礼をし、心ひとつにしていこうと決意しました。 末筆ながら、皆様が手強いウィルスに罹患しないよう、そして、いつまでもお元気でありますように、心から祈念しております。…
最近のコメント
-
曼荼羅(まんだら)シート、私も愛用していますが、もっぱらブレ…
-2021.01.18
-
歴史上の偉人には我々には計り知れない孤独と辛苦があったのでし…
-2021.01.15
-
こんにちは☺️さっそくすてきなコメント有り難うございました。…
-2021.01.15
-
米田志津子様
コメントありがとうございます。
2017…
-2021.01.14
-
明けましておめでとうございます。初めてコメントさせて頂きます…
-2021.01.13
Contact
弊社へのご相談は
下記からお問い合わせください。
-
- フォームでお問い合わせの場合
- お問い合わせフォーム
-
- 電話でお問い合わせの場合
- TEL.076-260-1666 対応時間 平日09:00~17:30