2021.03.05 「東洋医学、ホントのチカラ」<498> 2月27日のNHKで表題番組が放映されたので興味をもって視聴した。 以下に要点を記述します。 東洋医学の中で特に漢方薬、鍼灸(しんきゅう)、瞑想を取り上げている...
2021.02.25 「NPO法人日本海国際交流センター、20周年迎える」<497> 18日、金沢流通会館でNPO法人日本海国際交流センターの第20回通常総会が開催された。 当法人は2000年6月に設立され、国際交流を目的に産官学の連携のもとに、...
2021.02.15 「心観瞑想法」<496> 10日、ヨーガ・セラピーでスタッブ陽子講師から「心観瞑想法」の説明があった。 付きまとうストレスをヨーガで受け流しましょうと。 ヨーガの呼吸法は、過去に私が体験...
2021.02.05 「AIの進化」<495> 私がニッコー(株)の経理に就職した1961年頃、計算はそろばんが主で機械といえば手回し計算機ぐらいだった時代。 それから60年が経ち、AI(人工知能)の出現で人...
2021.01.25 「幸せ感覚」<494> 1月22日で78歳になった。 コロナ禍の中ではあるが、高齢者になり幸せらしきものを感じるようになった。 元気な高齢者には共通点があるようだ。 1、くよくよせず楽...
2021.01.15 「暴走する温暖化、脱炭素への挑戦」<493> 1/9「NHKスペシャル」を見ました。 未来2100年、地球温暖化を放置した変わり果てた結末を描いている。 生命にかかわる熱中症。 温暖化は2030年に限界の分...
2021.01.05 「テレワーク」<492> 2021年の丑年、明けましておめでとうございます。 本年も気の向くままブログを綴ります。 コロナ禍で「テレワーク」が日常語になっている。 テレワークあるいはテレ...
2020.12.25 「ヨーガ・セラピーに感動」<491> 24日、講師のスタッブ陽子先生(ご主人がドイツ系アメリカ人)が主宰する「ヨーガセラピー」プログラムに8回目の参加。 過去3回参加した「パワーヨガ」から変更してい...
2020.12.15 「新型コロナウイルスに思う」<490> 今年もあと半月。 新型コロナウイルスに翻弄された一年だった。 今だ、第三波が猛威をふるっている。 今年1月20日に中国がウイルスが人から人へと感染すると報道した...
2020.12.07 「国立工芸館」<489> 11月11日、金沢に移転された国立工芸館での開館記念展Ⅰ「工(たくみ)の芸術」を鑑賞する。 1977年の開館以来、40年以上にわたり東京の皇居に隣接していた日本...