2024.03.05 「藤江健寿会の澤本久氏」<606> 2月26日に藤江健寿会の澤本久氏から、お便りと33枚の資料をいただいた。 私の2021年4月15日付けのブログ「藤江の地名」<502>をご覧いただいたのがきっか...
2024.02.25 「第17回、七人の侍の会」<605> 「七人の侍の会」とは、私が2003年、日本税理士国民年金基金の理事長に就任したときの資産運用委員会のメンバーである。 翌々年の2005年より持ち回り幹事で年に一...
2024.02.15 「ヨーガ療法」<604> 私はヨーガセラピーのプログラムに行き始めて3年3か月になる。 ヨーガセラピーはヨーガ療法とも言われる。 ヨーガ療法とは伝統的なヨーガを科学的な研究をもとに、誰で...
2024.02.05 「付き合いたくない人の特徴七選」<603> うち3つ以上のタイプは避けたい相手。 反面教師として、わが身も気をつけよう。 1、すぐに人を批判をする人=プライドが高く物事を自分の価値観でしか見れない人。社会...
2024.01.25 「健康の維持」<602>(1/25) 令和6年能登半島地震の発生から24日目、24日現在、死者236名・安否不明者19名です。 また、避難者は17,000人を超えています。 避難者の半数が地元の自主...
2024.01.15 「2024年日本経済の課題・物価と賃金、好循環の実現は」<601> 元旦に発生した令和6年能登半島地震の被害は、13日現在で死者220人、住宅被害1万1千棟を超えました 振り返れば、今から17年前の2007(平成19年)3月に震...
2024.01.05 「令和6年能登半島地震」<600> 元旦に地元の高靹神社に初詣してから年賀状に目を通していた16時10分に金沢市は震度5強(能登半島志賀町の震源地は最大震度7)の地震に襲われた。 棚から小物が落下...
2023.12.25 「時代が求めるウエルビーイング経営」<599> ウエルビーイングとは直訳すると「良好な関係」ですが、それには心の状態や身の回りの環境も含めて健康である必要があります。 ウエルビーイングという言葉は1946年に...
2023.12.15 「日本の凋落は止められるのか」<598> 一橋大学名誉教授の野口悠紀雄氏による解説。 ・日本のGDP(4.23兆ドル)は2023年にドイツに抜かれ世界第4位(米中独日)に後退する見込み。 ・中国の対GD...
2023.12.05 「介護難民が続出か」<597> 2000年に介護保険制度がはじまり、それから日本はデフレ状態が続いてきたが、昨年あたりから物価の高騰と賃上げが進む中にあって、今年は6年に一度の医療報酬と介護報...