2023.11.25 「地球破壊、人類百年の罪と罰」<596> 11/6、NHK「映像の世紀バタフライエフェクト」は衝撃的だった。 1920年代、産業革命は石炭で成立→ロンドンのスモッグと霧。テムズ川は悪臭が放つ。 1920...
2023.11.15 「政府の経済対策の効果と課題」<595> 11月6日のNHK時論公論を中心に岸田内閣の経済対策を考える。 減税や給付を閣議決定したのに世論調査では内閣支持率が過去最低の29%にまで落ち込んでいる。 財政...
2023.11.05 「戦争の連鎖、ポリクライシス(複合危機)」<594> 11/1「報道1930」を見て、人類の愚かさにつくづく心が痛む。 ロシアのウクライナ侵攻、イスラエルのパレスチナ・ガザ地区への攻撃で罪のない多くの子供を含む民間...
2023.10.25 「地銀の非金融事業、なぜ拡大」<593> 10/17のNHK解説委員室で標題のテーマが解説されたので骨子を以下に列挙します。 ・地銀が「何でも屋」に? 新たな役割への模索。 ・人材の紹介、まちづくり、そ...
2023.10.15 「これからの社会保障政策について」<592> 9/15に、自由民主党厚生労働部会長・たばた裕明衆議院議員(50)の標題講演を聴講した。 田畑裕明先生は富山県第一区選挙区。 市議員、県議員を経て2012年に衆...
2023.10.05 「”遊び”それは人類の可能性の宝庫」<591> 9/26のNHK・BS「ヒューマニエンス」を見た。 「遊び」は脳を鍛え、創造性や文化を生み出す。 さらには困難な状況を乗り越える力を育み、人類の助け合いになって...
2023.09.25 「認知機能検査」<590> 優良(ゴールド)・一般(軽微な違反1回)の運転免許の有効期間は、70歳未満が5年、70歳は4年、71歳以上は3年となっている。 新規取得者、初回更新者、違反運転...
2023.09.15 「道路交通法の改正に注意」<589> 2023年4月1日施行 ・レベル4に相当する運転者がいない状態での自動運転を行おうとする者は、都道府県公安委員会の許可を受けなければならない。 ・自動配送ロボッ...
2023.09.05 「レカネマブで認知症治療は変わるのか?」<588> アルツハイマー病の治療薬、レカネマブが厚生労働省専門家部会で承認され年内にも投与が可能となった。 認知症の患者は増え続け、2025年には700万人と65歳以上の...
2023.08.25 「介護離職増加10万人超」<587> 家族の介護と看護を理由に仕事を辞める人があとをたたない。 いわゆる介護離職が昨年10万6千人となり前年より再び増加した。 国は2015年に介護離職ゼロをかかげ、...