2025.05.05 「ナタリー」<648> 知人の作家・福ゐ行介氏の既刊「シロガミ」、「彩雲」に続く第3作「ナタリー」を親書とともに贈呈いただく。 4/23に幻冬舎から発売されている。 帯にあるストーリー...
2025.04.27 「生きている会社、死んでいる会社」(Dead or Alive) 50周年を迎えて 遠藤功氏の「生きている会社、死んでいる会社」(DeadorAlive)を読む。 「死ぬ」兆候として、慢心や安心があるという記述に着目する。 ある程度、成長軌道に...
2025.04.25 「石川県の地域医療の現状」<647> 4/22、日本医業経営コンサルタント協会石川県支部の研修で、石川県健康福祉部地域医療政策課の細木信哉課長から「石川県の地域医療の現状と今後の方向性について」と題...
2025.04.20 会計検査院の指摘 2025 前回、「賃上げ促進税制」を取り上げた。 今回は、「賃上げ促進税制」の上乗せ規定である教育訓練費の実額改正について触れてみたい。 改正の発端は、会計検査院の指摘で...
2025.04.15 「全国6割以上の病院が赤字」<646> 3月、6つの病院団体による公表によると、全国1700余りの病院で2024年6月から11月までの経営状況を調べた結果、経常利益が赤字となった病院は全体の61.2%...
2025.04.13 賃上げ促進税制の留意点 2025 はじめに~政府の本気「賃上げ促進税制」 日本政府の賃上げ要請の圧がすごい。 「賃上げ」が日本の経済成長のエンジンだと本気で要請している。 その本気の政策の一つが...
2025.04.06 「スキマバイト」と「賃上げ促進税制」3 2025 2.ギグワーカーは賃上げ促進税制の対象 前回、このスキマバイトを雇用する企業にとっては、人材不足の中の有益な人材確保手段でもあり、支払う賃金がある一定の要件のも...
2025.04.05 「第81回現代美術展」<645> 3/31、時間が空いたので金沢21世紀美術館での洋画、彫刻、写真と石川県立美術館での日本画、工芸、書を観賞した。 現代美術展は1945年10月に第1回展を開始し...
2025.03.30 「スキマバイト」と「賃上げ促進税制」2 2025 1.給与支払報告書の提出義務回避の工夫とは タイミーという会社は、市町村へ提出する給与支払報告書の提出を回避するため、同一企業で働ける1年間の収入の上限を28万...
2025.03.25 「日本医業経営コンサルタント連盟理事会の会長あいさつ」<644> 本日はお忙しいところ、3/25WEB開催の理事会にご出席いただきありがとうございます。 おかげさまで、2013年の医療法に協会と認定登録コンサルタントが明記され...