ブログ
月別アーカイブ: 2015年8月
-
2015.08.30メディカル・マネジメント・プランニング・グループ(MMPG)編「医師・歯科医師のための相続と事業承継の実務ポイント」(平成25年10月改訂版)がほぼ売り切れたようです。8,000部発行して、完売。一冊500円なので、売上400万円也。印税は、研究会の皆の総意で、赤ワイン代として早々と消えてしまいました(笑)。 先日、MMPG税制会計研究会の打ち合わせがあり、来年早々に改訂版を作成することと相成りました。。。 …
-
2015.08.258月17日~19日に広島県尾道市因島の秀策囲碁記念館、島根県大田市馬路の道策生家、世界遺産・石見銀山、出雲大社を訪ねた。 このツアーは日本棋院の主催で、同行した指導棋士は佃亜紀子五段(金沢「石心」主宰の佃優子先生の妹さん)。 参加者は東京、大阪、名古屋、新潟、金沢などから19名。 金沢からは熊谷さん、中山さん、谷口さん、福島夫妻と私の6名。 岡山駅からバスで出発し、山陽自動車道~しまなみ海道~尾道自動車道~松江道~山陰自動車道~尾道米子自動車道~中国自動車道~岡山自動車道を通り、岡山県、広島県、島根県、鳥取県をぐるっと回遊し、また、ガイドと添乗員の名調子で楽しく過ごせた。 囲…
-
2015.08.23投手と打者の二刀流、北海道日本ハムファイターズの大谷翔平選手。ご縁のあるコンサルタントより、花巻東高校時代の曼荼羅シートを紹介頂く。大谷選手が高校1年生のとき、「ドラフト1位で8球団から指名される」ことを目的に掲げた。 その目的を達成するために、何をすべきか書いた表がこの曼荼羅シート。 テクニカルなスピード等の項目の他に「運」を挙げているのが興味深い。「運」の落とし込みに、「応援される人間になる」や「ゴミを拾う」、「審判への態度」などがある。経営にも十分参考になる曼荼羅シートです。…
-
2015.08.16先月、TKC全国役員大会に参加して参りました。 今、我々の業界は、強烈な危機感を持っています。ITの進歩が税理士の市場を小さくする危惧。そして、会計ソフト、e-tax、マイナンバー制度の導入で、自計化から「自率化」(自己申告化)への流れが読めるからであります。 職業会計人が生き残るための3つの条件として、Jone L. Carey氏の以下の見解を確認しました。 1.組織化 この職業は効果的な業績を上げるために、組織化されなければならない。 2.社会の納得 この職業は、必要な、そして有用な仕事をしているということを社会に納得させなければなら…
-
2015.08.158月5日に「北國友翔会」主催の講演会を聞いてまいりました。 主題のテーマで、講師は参議院議員 国務大臣(女性活躍・行政改革・国家公務員制度担当) 内閣府特命担当大臣(規制改革・少子化対策・男女共同参画) の有村治子先生。 有村氏は昭和45年に金沢市で生まれた。 出身は滋賀県でルーツは鹿児島。 ICU国際基督教大学を卒業し、奨学金を受け米国SIT大学院修士課程修了。 日本マクドナルド(株)勤務を経て、平成13年 参議院選挙比例代表(全国区)にて初当選(30歳)。 平成25年、3期目当選。 平成26年9月に第二次安倍改造内閣において初入閣。 歴代最も若い自民党女性局長、…
-
2015.08.09先日、有力な提携企業のご縁を頂いて、劇団四季のミュージカル『アラジン』を拝見してきました。 場所は、東京・汐留にある電通四季劇場[海]。初のミュージカル体験でした。 真のエンターテイメントであり、圧巻は、魔法のランプの精「ジーニー」。このジーニーの存在感に圧倒される。主役の男女より、拍手が明らかに多い。私だけでなく、多くの皆様を同じ印象を受けたのだろう。 ジーニーは、陽気なランプの精で、主人となったアラジンに仕え、彼の「3つの願い」を叶えようとする。だがその陽気さとは裏腹に、実は、自由の身になることを望んでいる。 主人に仕える宿命の男の運命が変わる瞬間。 鑑賞後の…
-
2015.08.05Ⅰ、慣用句似てるけど違う 1位、×「間が持たない」…○「間が持てない」 2位、×「足元をすくわれる」…○「足をすくわれる」 3位、×「声をあらげる」…○「声をあららげる」 4位、×「采配を振るう」……○「采配を振る」 5位、×「新規巻き返し」…○「新規蒔き直し」 6位、×「しかめつらしい」…○「しかつめらしい」 7位、×「怒り心頭に達する」…○「怒り心頭に発する」 &…
-
2015.08.02現在、中央大学学員会石川県支部の事務局長を拝命しております。 8月1日(土)ホテル日航金沢にて、79名の先輩・後輩が集い、親交を深めました。 事務局はボランティアであり、正直シンドイと頻繁に思いますが、先輩方から「ありがとう!」と言って頂いたり、最後の懇親会時に、皆で肩を組み「惜別の歌」を歌うときの皆さんの幸せそうな顔を拝見すると、その苦労も吹き飛びます。 学術講演会では、植野先生から「憲法改正と国民の暮らし」をご教授頂いた。フレンドリーな先生で、中央大学の教授の層の厚さを体感しました。 …
最近のコメント
-
同感です。
お金は目的達成のための手段であって、お金そのも…
-2021.02.08
-
曼荼羅(まんだら)シート、私も愛用していますが、もっぱらブレ…
-2021.01.18
-
歴史上の偉人には我々には計り知れない孤独と辛苦があったのでし…
-2021.01.15
-
こんにちは☺️さっそくすてきなコメント有り難うございました。…
-2021.01.15
-
米田志津子様
コメントありがとうございます。
2017…
-2021.01.14
Contact
弊社へのご相談は
下記からお問い合わせください。
-
- フォームでお問い合わせの場合
- お問い合わせフォーム
-
- 電話でお問い合わせの場合
- TEL.076-260-1666 対応時間 平日09:00~17:30