ブログ
月別アーカイブ: 2021年2月
-
2021.02.2518日、金沢流通会館でNPO法人日本海国際交流センターの第20回通常総会が開催された。 当法人は2000年6月に設立され、国際交流を目的に産官学の連携のもとに、現在は中国・大連との相互交流を深め、教育・文化・経済の各分野で活発な交流を続けている。 会員数は個人46名、法人98社、アルプグループ305名の449会員。 理事長は古賀克己氏。 古賀理事長はこれまで大連に184回訪問されている。 私は設立以来、監事を務めている。 20周年の節目にあたり、大連市中日友好…
-
2021.02.212月17日(水)、金沢市役所にて、北陸税理士会が金沢国税局から公募方式を経て受託した「無料税務相談」事業に従事して参りました。 5年日誌を振り返ると、昨年(2020)、一昨年(2019)の2月20日、同じ場所で従事しておりました。 この無料相談会は、税理士会の税務支援の理念に立脚し、相互信頼の上に立って実施するものであり、税理士の社会的使命を果たすとともに、その実施を通じて国民の税理士制度に対する一層の理解を深めることを目的に、税理士が行う税務支援施策の一環として実施するものです。 上記のような有難い文章を噛みしめつつ、9時から17時まで従事して参りました。なお、当税理士法人…
-
2021.02.1510日、ヨーガ・セラピーでスタッブ陽子講師から「心観瞑想法」の説明があった。 付きまとうストレスをヨーガで受け流しましょうと。 ヨーガの呼吸法は、過去に私が体験した座禅の「数息法」を思い出し身近に感じている。 京都・妙心寺、福井・大安寺、金沢・大乗寺に出かけ座禅した頃が懐かしい。 瞑想を続けて、不安や混乱のない自分であり続けるのがヨ―ガの目的。 以下、資料を引用させていただく。 ヨーガ療法は、日常ではあまり意識することのない次元の心身への理解が深められ…
-
2021.02.14東証一部上場企業の医薬品商社イワキが石川県珠洲(すず)市に本社を移転しました。 ちなみに、珠洲市は内閣府よりSDGs(持続可能な開発目標)未来都市に選定されています。 コロナ禍の中、更なるリモートが進展するものと推察しております。 今後、首都圏企業の地方移転が地方の事業承継(M&A)にどのような影響を与えますでしょうか。 日本M&Aセンターの三宅社長にオンラインセミナー(LIVE)の中でこういう質問を致しました。 今、首都圏はコロナ禍で優良な譲渡案件がある。 逆に、今、首都圏に進出する最大の機会だという。 地方創生と…
-
2021.02.07私の高校(中学)校の同級生に英日翻訳者がいます。 その同級生、児島修(こじま・おさむ)氏が訳した本「Die With Zero ゼロで死ね」(ダイヤモンド社、2020年9月29日発行)を完読致しました。 死ぬまでに使い切ることのないお金を貯めることばかりに労力を注いでいる現状につき、ずいぶんと考えさせられました。 昔、聴いた言葉に「イタリア人は死ぬとき、お金が一番少ない。一方、日本人は死ぬとき、お金が一番多い。」 相続税の申告をお請けしていますので、お金の実態はわかります。 あの不幸な太平洋戦争の窮乏生活をご経験されている方は、本当に質素な生活をしております。 …
-
2021.02.05私がニッコー(株)の経理に就職した1961年頃、計算はそろばんが主で機械といえば手回し計算機ぐらいだった時代。 それから60年が経ち、AI(人工知能)の出現で人間の知能より優れた様々な分野が出てきて、身近では車の自動運転が実用化されている。 AIとは学習・推論・認識・判断などの人間の知能を持たせたコンピュータシステムのこと。 データを基に相手や状況に応じた適切で柔軟な対応を選択できる。 ビッグデータに掛け合わせることで経済に大きな変革をもたらす。 囲碁や将棋の世界でもディーププランニン…
最近のコメント
-
同感です。
お金は目的達成のための手段であって、お金そのも…
-2021.02.08
-
曼荼羅(まんだら)シート、私も愛用していますが、もっぱらブレ…
-2021.01.18
-
歴史上の偉人には我々には計り知れない孤独と辛苦があったのでし…
-2021.01.15
-
こんにちは☺️さっそくすてきなコメント有り難うございました。…
-2021.01.15
-
米田志津子様
コメントありがとうございます。
2017…
-2021.01.14
Contact
弊社へのご相談は
下記からお問い合わせください。
-
- フォームでお問い合わせの場合
- お問い合わせフォーム
-
- 電話でお問い合わせの場合
- TEL.076-260-1666 対応時間 平日09:00~17:30