遊魚動緑
カテゴリーアーカイブ: 遊魚動緑
-
2018.10.15過日に、大阪の(株)関總研、担当の方から電話が入った。 「関博(公認会計士・税理士)が開業してから40周年になりました。10月1日に感謝の夕べを大阪帝国ホテルで開催したく、関には内緒で出席して欲しい」とのこと。 その後、関先生とは9月27日に片山津ゴルフ倶楽部でご一緒したが、その件には触れず。 8月で古稀70歳を迎えられ、ますますお元気でゴルフもエージシュート(年齢以下の打数でホールアウ…
-
2018.10.05趣味と言っても、下手の横好きの方だ。 趣味はと聞かれたら、囲碁とゴルフと答えている。 昨年11月に半常勤になり、頭と体の鈍りを防ぐためGO・GOに時間をさいている。 ・GO(ゴルフ) 「LEGEND-M」の会(医業経営研究団体・MMPGの相談役の集まり)に参加してラウンドする。 9月27日は片山津ゴルフ倶楽部・加賀コース、28日は白山カントリー倶楽部・泉水コースだった。 地元会員としてロイヤルホテル山中温泉河鹿莊とゴルフ場の予約を担当する。 27日は飯田、石渡、関…
-
2018.09.259月14日~17日にソウルで開催の研修会に参加した。 参加者は日本から増田惠一会長ほか26名。 韓日税務士親善協会からは金定植会長ほか31名。 ご来賓には在大韓民国日本大使館西野健参事官、日本国国税庁西岡明美事務官、韓国税務士会李昌圭会長、ソウル地方税務士会林采龍会長などがご臨席。 研修は日本の金幸三副会長が講師でテーマは「事業承継税制について」だった。 相続に関する中小企業の事業承継税制は日本が先行している様子だ。 しかし、税理士制度…
-
2018.09.158月20日~22日まで、標記の会に参加しました。 会場は北海道の羊蹄山の麓、「ヒルトンニセコビレッジ」。 TKC業防衛制度の表彰旅行は、従来、海外だったが金融庁からの指導で、今回から国内での会員間情報交換会に切り替わった。 また、大同生命からTKCとの共催になった。 参加者は会員144名、TKC13名、大同生命13名。 北陸会からは私と藤井俊彰先生(TKC北陸会会長)の家族。 TKCからは飯塚真玄名誉会長(私と同じ昭和18年生まれで、二人で"花の1…
-
2018.09.058月14日に標記の作品展を見に行く。 14日~19日に広坂の石川国際交流サロンで開催された。 毎年開催されており、私はこれまで何回か訪れている。 自作の俳句とデザイン化した新しいビジュアルアートのコラボレーション作品で、見事なものだ。 俳句は世界一短い文学で、その短い十七文字とアートのコラボレーションを独自にチャレンジされている。。 小川修さんは今77歳で、80歳まで個展を続けられるとのこと。 創作熱はますます盛んで、最近では金沢茶…
-
2018.08.258月6日に電話をいただいた声の主は、今から23年前に木村経営ブレーンに入社し10年間ほど在籍し独立した中村清美さんからだった。 「この度、本を出版しました。お送りしますから本の"はじめに"を見てください」と。 本の名は、文芸社から出版された「奥様必見!ブランデイングのススメ、接遇でモテ医院になる!」だ。 「帯」には、 患者様、職員のみなさん、家族、そして自分自身がもっと幸せに。奥様という立場でしかできない「医院ビジネス切り盛り」の本。 「クリニック経…
-
2018.08.178月9日~10日にかけて、私が小学校1年生~5年生に過ごした中郷小学校(新潟県二本木駅)と生まれた地の新潟県市振駅を訪ねた。 なぜ駅かというと父・喜作が国鉄マンで新潟県西南部を中心に勤務していたことによる。 父(昭和53年、80歳で永眠)は昭和15年3月~昭和19年3月までの4年間、市振駅長を勤めた。 さらに、関山駅長、黒井駅長を経て、第15代二本木駅長として昭和23年10月~昭和29年2月の約5年余りを勤め定年退職し石川県白山市に帰郷した。 その間、私は昭和18年1月に市振駅で生まれ、昭和24月4月~昭和29年3月の小学生5年間を二本木駅…
-
2018.08.057月26日に帝国ホテルで開催された。 定期総会前に「顧問相談役・執行役員懇談会」があり、私も相談役の一人として出席した。 相談役は15単位会の会長経験者で48人いるが、当日は33人出席した。 そのうち私は8番目の古参になった。 歳月の重さを痛感する。 次の三点が報告された。 1、税制改正建議について…消費税の単一税率制度と請求書等保存方式の維持を継続して要望する。 2、中小企業支援に関する施策について…中小企業が過去15年間に100万社も減少し323万社になった。 北…
-
2018.07.257月21日に新宿京王プラザホテルで標題の会が催され出席した。 関本先生は1月8日に87歳でご逝去された。 先生は東京税理士会会長や日韓友好税理士連盟会長を務められた。 また、「税理士和装の会」、「越路会計人会」(新潟県出身の会計人会)、「駿台会計人倶楽部」(明治大学出身の会計人会)などを立ち上げて初代会長に就任されている。 さらには「全国大学会計人会サミット」も立ち上げられた。 2016年の第20回には私の出身校である東京富士大学が主催した。 会場内に思い出の写真が飾られていて、平成26年(2014年)9月の韓国江…
-
2018.07.15過去に日本創造経営協会で学んだ人間の成長五段階は、自己中心者⇒自立準備者⇒自立者⇒開拓者⇒感化者である。 自己中心者の典型は幼児や少年だろうが、まだエゴがない時はものごとを素直に受け入れられる。 囲碁の井山裕太七冠や将棋の藤井聡太七段は5歳でゲームを通して棋界を知った。 才能は小さいときに芽生える。 ところが、大きくなると成長の阻害因子が増えていく。 過去に、金沢大学や北陸大学の学生に私が自己の内観を通して成長して欲しいと願い引用した教訓だ。 …
プロフィール
- 名前
-
木村 光雄
- 資格
-
税理士
認定登録医業経営コンサルタント
情報化認定コンサルタント
- 趣味
-
囲碁とゴルフ
- 座右の銘
-
「この道より我を生かす道なし、この道を歩く」
最近のコメント
-
コメント、光栄であります。
-2021.04.08
-
「舞台」の記事を拝読いたしました。私のところのような小さな個…
-2021.04.08
-
素晴らしい功績がこのようにご紹介されることもたいへんうれしく…
-2021.04.07
-
同感です。
お金は目的達成のための手段であって、お金そのも…
-2021.02.08
-
曼荼羅(まんだら)シート、私も愛用していますが、もっぱらブレ…
-2021.01.18
Contact
弊社へのご相談は
下記からお問い合わせください。
-
- フォームでお問い合わせの場合
- お問い合わせフォーム
-
- 電話でお問い合わせの場合
- TEL.076-260-1666 対応時間 平日09:00~17:30