コロナ禍の中、三密に留意して、新人研修(入社から2年目)を実施しました。
6名のうち、中途入社(社会人経験者)は3名。当たり前ですが、残り3名は新卒者です。
当社の方針「当社の職員は、原則として新卒者を採用する。この方針は、人生経験の純一性と理解力尊重の理念に出(い)ずるものである。」に従って採用している結果です。
さて、ここのところ、オンライン会議ばかりで、久方ぶりのリアル研修講師は楽しかったです。
先ずは、私的社会人経験から会社の歴史まで、なぜ我々がこの場所に集い、何を目的に働いているのかを共有しました。
この新人研修は6,7,8月の3回シリーズで行い、さらにお客様の年末年始挨拶同行も研修カリキュラムの一つとして組み込まれています。(今年は、コロナ禍により、中止の可能性もあります)
新人が一人前になるまでの2年間はとても大事です。

新型コロナウイルスも第一波が終息して、4月7日の緊急事態宣言から5月25日に1か月半ぶりで解除された。
5月18日に協会石川県支部の役員会と通常総会が当社研修室で開催された。
はじめに~勝手にMVM設定
政府が全世帯に無償でマスクを配布することを決定してからずいぶん経ったが今でも届いていない。
4月25日の「池上彰のニュースそうだったのか!!」~日本の新型コロナ対策・世界との違い~を見た。