宝在心

  1. Top
  2. ブログ
  3. 桜の時機と評価 2023

「木村経営ブレーン」グループは、北陸3県の中堅・中小企業、医療介護福祉機関のお客様に 税務会計業務・経営コンサルティングを提供しております。「木村経営ブレーン」グループが 社会のインフラとして必要な存在であり続けるにはどうしたら良いのか。 ブログを通じて日々の思考を綴っております。 私の学暦(学習暦)をご覧ください。

2023/04/02

桜の時機と評価 2023

「久方の 光のどけき 春の日に しず心なく 花の散るらむ」

この百人一首の句は、宴会の挨拶用に暗唱できる句です。

最近、特に挨拶の機会が急増しておりますので、ネタのストックに余念がない今日この頃です。

この句が詠っているように、あっという間に桜は散っていきますね。

 

さて、桜の花が舞う頃、当グループの中間決算(10月ー3月)がそろそろ集計されます。

同時に、目標管理中間結果報告書の提出が私を当然に含む全員に求められ、4月からの社員の昇給に反映されます。

この報告書を評価するのが実に難しい。

最近、稲垣えみ子氏の「魂の退社ー会社を辞めるということ。」を読み、自身の評価されない苦悶が赤裸々に描写されていた。

蛇足ながら、稲垣氏の「寂しい生活 魂の退社」も物質社会へのアンチテーゼ

として一読に値します。

会社から評価されない。

上司が全然評価してくれない。

朝日新聞社に勤務していた筆者は、日々悶々としていたのだ。

 

当グループの評価機会は以下の通りだ。

1.中間決算後昇給前(4月)

確定申告の成果も反映。

2.夏季賞与支給前(6月)

3.決算前業績賞与支給前(9月)

目標利益達成を前提に評価。

4.冬季賞与前(11月)

9月決算の結果を受けて、目標管理結果報告書を睨みつつ、人事考課実施。

昇格場合によっては降格人事を行う。

 

評価の機会は多い。

社員の中には、会社の評価に不満を持つものもいるだろう。

しかしながら、会社は前に進まなければならない。

なんらかの折り合いをつけながら、長期的に継続していくほかないからだ。

稲垣氏の著作を数冊読みながら、考課の難解さを改めて確認した。

社員の苦悩を想定しつつ、今回の評価に挑みたい。

 

この記事へのコメントを書く

この記事へのコメントを書く

コメント



プロフィール

名前
木村 岳二(Kimura Gakuji)
年齢
1970年生まれ A型
職業
会計事務所経営
メールアドレス
g-kimura@kkb-jp.com

新着記事

最近のコメント

  • 宝在心
  • 遊魚動緑

Category

Archive

Contact Usお問い合わせ

お電話でお問い合わせ