2025.07.05 「自利トハ利他ヲイフ」<654> 7/1、第63回北陸原点の会が開催された。 TKCの理念である「自利トハ利他ヲイフ」の起源について高橋宗寛和尚の講話を拝聴し、以下要点を列挙する。 ・自とは、体...
2025.06.25 「TKC北陸たけし会」<653> 6/17、TKC前社長角一幸(すみかずゆき)氏から「飯塚毅博士から私が学んだこと」と題した講演を拝聴した。 久しぶりにお会いした。 飯塚毅初代会長と運命を伴に歩...
2025.06.15 「一期一会」<652> 5月17日〜21日までNPO法人日本海国際交流センターで中国大連のアカシア祭りに出向いたが、多くの出会いがあった。 作詞家ヴォーカリストの椿れいさん、二胡奏者の...
2025.06.05 「創業50周年を迎えて」<651> 1975.6.1に、勤務していた会社を退職し木村光雄税理士事務所を開業し、2014.10.1に税理士法人に改組し、2025.6.1で創業50周年を迎えた。 50...
2025.06.01 不易流行 50周年を迎えて 松尾芭蕉の弟子の向井去来(むかいきょらい)が芭蕉の言葉や考えをまとめたのが「去来抄(きょらいしょう)」。 その中で、芭蕉の考えが紹介されている。 「不易を知らざ...
2025.05.25 個人財産のガバナンスについて 2025 はじめに~詐欺被害から「ガバナンス」という啓示 2025年5月1日、金沢市在住50代の男性が詐欺に遭ったと被害届を白山署に提出した。 SNS型の投資詐欺であり、...
2025.05.25 「大連友好訪問ツアー」<650> 5/17〜21、NPO法人日本海国際交流センターの第7回会員親睦・大連友好訪問ツアーに古賀克己団長以下44名が集い大連を訪問しました。 17日、アカシア祭り歓迎...
2025.05.18 移動時間の効用 2025 地方都市の交通手段は車が主である。 ここ金沢も例外ではない。 東京にいた20代の交通手段は、ほとんど電車であった。 電車の中では本は読めるが、車では道路交通法違...
2025.05.15 「直観力の培養」<649> 5/8、第62回TKC北陸原点の会で高橋宗寛和尚から表題の解説があった。 ・直観というのは、人間がある種の判断とか表象をもつ場合に、何らの媒体も要らない力である...
2025.05.11 健康経営の取り組み(2) 2025 法人会の取り組み~法人会ヴァージョンの健康経営で国家財政の健全化へ 法人会と税理士会には、健全な納税意識の発展普及のためという共通目的がある。 「適正かつ公平な...