Blog
宝在心
「木村経営ブレーン」グループは、北陸3県の中堅・中小企業、医療介護福祉機関のお客様に 税務会計業務・経営コンサルティングを提供しております。「木村経営ブレーン」グループが 社会のインフラとして必要な存在であり続けるにはどうしたら良いのか。 ブログを通じて日々の思考を綴っております。 私の学暦(学習暦)をご覧ください。
-
平安時代からのメッセージ
2012.07.162012年7月14日(土)、MMPG第127回全大会の翌日、合同会社SHKのメンバーと仙台市若林区にある浪分神社を訪れた。
この小さな神社がある地域には、古来より津波があったことが伝えられている。
時は、平安時代まで遡る。
869(貞観11)年、貞観津波が記録されている。
また、1611(慶長16)年の慶長大津波では多数の死者を出した。
この神社は、ここまで津波が到達したことを伝える意味で「浪分神社」と名付けられた。
平安時代から、小さな神社を建てて津波被害を後世に伝えていた。
この地に来て、「忘却」と「慢心」、歴史に学ぶことの重要性に気付きを得る。
その後、多数の仮設住宅を見ながら、東日本大震災による巨大津波で多くの市民が亡くなった荒浜地区を訪れる。
此処は、夢と希望を胸に移り住んだ住宅街。
かつては、いわゆるニュータウンとして、分譲されていた地域。
小学校やスーパーが近くにあり、とても便利な所。
海が近く、川には魚がおり、田んぼがあり、自然が豊かでとても魅力的だったであろう場所。
今は、雑草しか生えていない。
この場所に来て、「自然への畏怖」と「諸行無常」、人生の有限性を改めて知る。
東京へ向かう帰りの仙台駅で、電車のステッカーに目が留まる。
「がんばろう日本!
がんばろう東北!」
「希望」という言葉と共に仙台を後にした。
-
同感です。
お金は目的達成のための手段であって、お金そのも…
-2021.02.08
-
曼荼羅(まんだら)シート、私も愛用していますが、もっぱらブレ…
-2021.01.18
-
歴史上の偉人には我々には計り知れない孤独と辛苦があったのでし…
-2021.01.15
-
こんにちは☺️さっそくすてきなコメント有り難うございました。…
-2021.01.15
-
米田志津子様
コメントありがとうございます。
2017…
-2021.01.14
弊社へのご相談は
下記からお問い合わせください。
-
- フォームでお問い合わせの場合
- お問い合わせフォーム
-
- 電話でお問い合わせの場合
- TEL.076-260-1666 対応時間 平日09:00~17:30
この記事へのコメントを書く