Blog
宝在心
「木村経営ブレーン」グループは、北陸3県の中堅・中小企業、医療介護福祉機関のお客様に 税務会計業務・経営コンサルティングを提供しております。「木村経営ブレーン」グループが 社会のインフラとして必要な存在であり続けるにはどうしたら良いのか。 ブログを通じて日々の思考を綴っております。 私の学暦(学習暦)をご覧ください。
-
楽観主義の戒め 2020
2020.04.26新型コロナウィルスの勢いが止まりません。
公私ともに苦しい日々が続いているものと拝察しております。私も例外ではなく、読書を糧になんとか精神のバランスを保っています。
ジム・コリンズ著「ビジョナリー・カンパニー2~飛翔の法則」第四章の中で、ベトナム戦争で8年もの間、捕虜として生き残ったアメリカのストックデール将軍の言葉が紹介されています。
「私は最後まで生きて帰るという結末に確信を失うことはなかった。」
「敵の拷問に一番耐えられなかったのは『楽観主義者たち』だった。
楽観主義者はクリスマスまでには出られると考える。
そして、クリスマスが終わると復活祭までには出られると考える。
次は感謝祭、次はまたクリスマス。最後には失望が重なって死んでいく。」
この記述に出逢ったとき、今の新型コロナウィルスの状況に対する私の楽観主義を言い当てられたような気がして、思わず、本を離し、茫然となりました。
楽観主義者達とは、すなわち私自身であると指摘されているような感覚に陥ったからです。
実際、私は冬が過ぎ、ゴールデンウイークを迎えるころには、クールビスも始まり、コロナ騒動が終息していると思っていたからです。
そして、事実、現在の状況に失望しています。
持ち前の楽観主義の発揮が失望に変わったのでした。
楽観主義を是としてきた私にとっては、強烈な将軍の言葉でありました。
「計画は悲観的に考え、行動は楽観的に」という言葉を想起すると共に、最後まで諦めないことが肝要と将軍の経験そして言葉から学んだ次第です。
明けない夜はない。
そして、夜明け前が一番暗いといいます。
お客様、職場の仲間、取引先の皆さまを信じて最善を尽くしてまいりたいと思います。
-
曼荼羅(まんだら)シート、私も愛用していますが、もっぱらブレ…
-2021.01.18
-
歴史上の偉人には我々には計り知れない孤独と辛苦があったのでし…
-2021.01.15
-
こんにちは☺️さっそくすてきなコメント有り難うございました。…
-2021.01.15
-
米田志津子様
コメントありがとうございます。
2017…
-2021.01.14
-
明けましておめでとうございます。初めてコメントさせて頂きます…
-2021.01.13
弊社へのご相談は
下記からお問い合わせください。
-
- フォームでお問い合わせの場合
- お問い合わせフォーム
-
- 電話でお問い合わせの場合
- TEL.076-260-1666 対応時間 平日09:00~17:30
この記事へのコメントを書く