宝在心

  1. Top
  2. ブログ
  3. 「ナスルディンの鍵」 2023

「木村経営ブレーン」グループは、北陸3県の中堅・中小企業、医療介護福祉機関のお客様に 税務会計業務・経営コンサルティングを提供しております。「木村経営ブレーン」グループが 社会のインフラとして必要な存在であり続けるにはどうしたら良いのか。 ブログを通じて日々の思考を綴っております。 私の学暦(学習暦)をご覧ください。

2023/05/28

「ナスルディンの鍵」 2023

トルコ民話「ナスルディンの鍵」が経営に示唆を与えてくれます。

 

昔、ナスルディンという男が、自宅の前の土の上を這いつくばって何かを探していました。

その前を通りかかった友人はナスルディンに尋ねた。 

友人『何を探しているんだい?』

ナスルディン『鍵だよ。』

そこで友人も一緒に膝をついて「鍵」を探しはじめた。

しかし、なかなか見つかりません。

友人はどのあたりで鍵をなくしたか正確に言ってみろと問うた。

「家の中」とナスルディンは答えた。

それなら、なぜ「家の外」で探しているんだ?

ナスルディンは言った。

「家の中よりも外の方が明るくて探しやすいだろう」

 

さて、この寓話は何を示唆しているでしょうか。

我々も気づかないうちに、ナスルディンのように家の中ではなく、明るく探しやすい外を探しているかもしれません。

 

新規事業に挑む際、明るいところを探している場合が多いと教えてくれます。

まだ見ぬ世界に切り込もうとした際、自分たちの明るいところ、すなわち、自身の得意分野、過去の成功体験に基づいて動こうとしている。

成功体験を捨て去り、自分たちの前例がないところに新規事業成就の鍵がある。

 

この寓話は、経営学者ヘンリー・ミンツバーグの「H・ミンツバーグ経営論」という本で紹介されている。

計画は「左脳」で、経営は「右脳」で』という章で。

 

「左脳」は『分析的』、一方「右脳」は『直感的』。

ミンツバーグは、左脳を「明るさ」、右脳を「暗さ」に例え、右脳のひらめきを活用せよと説いている。

『組織の重要事項についての決定過程では、「右脳」の活動に代表される資質の働きに依存するところが大きい』と。

なるほどー。

寓話から右脳の大切さを学びました。

 

 

 

この記事へのコメントを書く

この記事へのコメントを書く

コメント



プロフィール

名前
木村 岳二(Kimura Gakuji)
年齢
1970年生まれ A型
職業
会計事務所経営
メールアドレス
g-kimura@kkb-jp.com

新着記事

最近のコメント

  • 宝在心
  • 遊魚動緑

Category

Archive

Contact Usお問い合わせ

お電話でお問い合わせ