Blog
宝在心
「木村経営ブレーン」グループは、北陸3県の中堅・中小企業、医療介護福祉機関のお客様に 税務会計業務・経営コンサルティングを提供しております。「木村経営ブレーン」グループが 社会のインフラとして必要な存在であり続けるにはどうしたら良いのか。 ブログを通じて日々の思考を綴っております。 私の学暦(学習暦)をご覧ください。
-
「今、求められる統合的資産管理」セミナー
2011.11.1411月14日(月)戦略的資産管理セミナーのご案内をさせて頂きます。
≪「今、求められる統合的資産管理」セミナー開催詳細≫
http://www.shk-shisankanri.com/img/seminar.pdf
1.セミナー開催日
•大阪 10/24(月)14:00~16:30 ヒルトン大阪
•東京 10/28(金)14:00~16:30 東京プリンスホテル
•京都 10/31(月)14:00~16:30 ホテルグランヴィア京都
•金沢 11/14(月)14:00~16:30 ホテル日航金沢 3階 孔雀の間
2.セミナー内容
各界のプロフェッショナルがやさしく資産管理のポイントをご説明します。
また、当セミナーでインターネットによりご自身の資産状況、税務リスクをどこからでも分析できるサービスをご紹介します。
内容
世界一資産管理・資産移転が難しい国ニッポン
求められる全体最適戦略
簡易設計・資産管理のプラットフォームのご紹介
エンディングノートのご紹介
プロの総合資産コンサルティング
(法人・個人資産の未来設計~大増税時代における義務ではない資産管理)
個別無料相談会
3.セミナー企画の着眼点
㈱木村経営ブレーンは、会計事務所を母体としたコンサルティング会社です。
ある程度の遺産がある場合、日本国民の義務として、相続税の申告をする必要があります。
相続が起こってから10カ月後に申告義務があるわけです。
会計事務所では、そのお手伝いをしています。
亡くなってから全ての財産を把握するといった事例も多くあります。
早期に対策を打っておけば、家族も幸せになれたといった事例もあります。
相続対策がなぜ進まないか。
それは、重要ではありますが緊急ではないからです。
そして、相続が起きれば重要かつ緊急なものになり、何の対策もなければ、争続や相続税の納付に窮するといった事態になります。
2012年度の税制改正では、相続税の増税が予定されています。
100人に4人の割合である相続税の対象範囲が増えることが予想されます。
そこで、資産家を対象に、義務ではない資産管理を提起致しました。
資産を把握できる立場にある会計事務所の新たな使命として、この資産管理ビジネスに取り組もうとしています。
-
同感です。
お金は目的達成のための手段であって、お金そのも…
-2021.02.08
-
曼荼羅(まんだら)シート、私も愛用していますが、もっぱらブレ…
-2021.01.18
-
歴史上の偉人には我々には計り知れない孤独と辛苦があったのでし…
-2021.01.15
-
こんにちは☺️さっそくすてきなコメント有り難うございました。…
-2021.01.15
-
米田志津子様
コメントありがとうございます。
2017…
-2021.01.14
弊社へのご相談は
下記からお問い合わせください。
-
- フォームでお問い合わせの場合
- お問い合わせフォーム
-
- 電話でお問い合わせの場合
- TEL.076-260-1666 対応時間 平日09:00~17:30
この記事へのコメントを書く